「歯並びが悪いとなにが問題なの?」「矯正治療の方法は?」
安心して矯正治療を受けていただくために、歯並びや歯列矯正に
まつわる情報を発信してまいります。
NEWDr.吉見がお届け!
すぐに役立つ歯のニュース
大人の歯が足りない⁉矯正治療で改善しよう
先天性欠損(先天性欠如)とは、乳歯が生え変わらない、永久歯が生えてこないことを指します。インプラントなどで足りない歯を補うケースもありますが、矯正治療だけで改善することも可能です。
インビザラインのバイトランプをご存知ですか?
下の前歯が上の歯によって隠される過蓋咬合は、歯の摩耗や破折したり顎関節症が発症したりと、リスクの多い歯並びです。インビザラインのバイトランプを利用することで過蓋咬合を効率的に治療します。
インビザラインで唾液が溜まる!?
マウスピース矯正を始めた方のなかには、「唾液が溜まりやすくなって…」と相談に来る方がいます。どのような原因で起きるか、対策はあるのかをご紹介します。
口腔内スキャナーiTeroとは?
iTeroを使用することで、マウスピース矯正治療はどのように変わるのでしょうか?口腔内スキャナーiTeroの特徴についてご紹介します。
歯並びを良くする習慣ってある?
習慣や癖によって、歯並びや噛み合わせは日々変化していきます。歯並びを良くする習慣はありませんが、整った歯列を維持するために意識したい習慣はあります。
子ども矯正を始めるタイミング
小児矯正をいつから始めるべきか…と、お悩みの方は少なくありません。ベストなタイミングや、幼い頃から矯正治療を受けるメリットをご紹介します。
歯並び矯正で顔の印象が変わるかも!
矯正治療は整った歯並びを得られるとともに、フェイスラインやEラインなどを改善できるケースがあります。しかし、矯正によって逆に出っ歯などのトラブルが起きることも…原因と対策もご紹介します。
ガミースマイルは歯列矯正で治る?
笑った時に歯茎が見えすぎてしまう「ガミースマイル」にお悩みの方はいませんか?そのお悩み、矯正治療で治るかもしれません。矯正以外の治療法も併せてご紹介します。
すきっ歯、どう治療する?
すきっ歯は滑舌が悪くなったり歯間に汚れが溜まりやすかったりと様々な弊害があり、治療が必要な歯並びです。大きく分けて3つの治療法が挙げられます。あなたに合った治療法はなんでしょうか?
歯並びが悪いのは遺伝?習慣?
お子様の歯が生え始めると、気になってくるのが歯並びです。親から子供へ遺伝することもありますが、生活習慣といった後天的な理由によってガタガタした歯列になる場合もあります。
マウスピース矯正における外食後の歯磨き
外食時はなかなか歯磨きをするスペースや時間がないもの。しかし、マウスピース矯正中に虫歯や歯周病にならないためにも、便利なグッズを使いながら食後のお口ケアを行いましょう。
抜歯矯正と非抜歯矯正どっちがいいの?
なるべく健康な歯を抜きたくありませんが、矯正治療で抜歯を勧められることがあります。なぜ抜歯が必要なのでしょうか。非抜歯でも矯正治療できる場合もあります。
マウスピース矯正とホワイトニングは同時にできます!
マウスピース矯正で歯並びが整うと、ホワイトニングを希望する方が多数いらっしゃいますが、矯正とホワイトニングを同時に行えるケースがあります。気になる方は、ぜひ当院へご相談ください。
マウスピース矯正のデメリットは成功させるためのポイント
マウスピース矯正にもデメリットは存在しますが、ご紹介するデメリットに気を付けていれば歯列矯正が成功する確率が高まります。
口呼吸のデメリット・お子様の健やかな成長を守るために
口呼吸のデメリットをアップル歯科がご紹介します。口呼吸が習慣になると顔の歪みや睡眠の質低下など、子供の成長を妨げるトラブルが発生します。当院では口呼吸改善のための治療を行っています。
小児矯正でマウスピース治療が選ばれる理由6つ
小児矯正でマウスピースが選ばれる理由6つをアップル歯科が解説します。健やかな成長をサポートする矯正治療で、インビザラインファーストが選ばれています。早めのご相談がお子様の将来のお口の健康を守ります。
矯正しなかった理由-子どものころに矯正しなかったのはなぜ?
子どもの頃から歯並びを気にしていたにもかかわらず、治療を受けていない方は少なくありません。
矯正に至らなかった主な理由をご紹介します。