矯正中でもホワイトニングはできる?
マウスピース矯正ならばホワイトニングと同時進行が可能です マウスピース矯正の場合は、矯正治療中であっても、ホワイトニング治療と同時進行で行うことができます。ホワイトニングの種類は、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニ
上下の前歯が噛み合わない、閉じない
上下の前歯が閉じないとどのようなリスクがあるの? 開咬という咬み合わせをご存知でしょうか?オープンバイトとも言い、歯を閉じようとしても、前歯を閉じることができず、上の歯と舌の歯の間に隙間ができてしまっている状態です。この
【目立たない矯正】マウスピース型vs裏側矯正
マウスピース矯正と裏側矯正、どっちがいいの? 矯正治療を検討する際、多くの方が気にされるのが矯正治療の装置についてです。当院にお越しの患者様で、歯並びを気にされている方でも「装置の見た目が気になるから」という理由で、矯正
すきっ歯のマウスピース矯正
すきっ歯(正中離開)のマウスピース矯正 すきっ歯の治療 前歯に隙間が開いているすきっ歯は歯科医院では正中離開と呼ばれ、多くの方がこのお悩みでご相談に来られています。実際、厚生労働省が行った平成28年歯科疾患実態調査の結果
歯並び矯正の目的は見た目の改善だけじゃない?
見た目と機能の改善 歯並び矯正は、見た目の審美性を改善するために行うものだという認識をお持ちの方が多いようです。実際に、歯並び矯正を希望される患者様からは、「Eライン(エステティックライン)を整えたい」「出っ歯がコンプレ
歯並びが悪くなる原因とは?
お子様は特に注意が必要です 大人になってからむし歯や歯周病、親知らずなどの影響で歯並びが悪くなるケースもありますが、多くの場合が幼少期までに原因が潜んでいます。 特に、子供が無意識に行ってしまっている癖は、歯並びや顎の成
子供の歯並び矯正は何歳からできる?
歯列矯正は何歳から始めるべき? 一般的には永久歯が生え変わり始める6歳頃に、相談に来られる方が多いようですが、矯正を始める適正なタイミングは、主に歯並びの状態や年齢によって変わるため、一概に断定するのは難しいと言えます。
歯並び矯正は医療費控除の対象?
歯並び矯正をしたいけれど、治療費が気がかり・・という方に 歯並び矯正は、歯の見た目や機能面の改善に有効な歯科治療ですが、保険適用外のため一般診療と比較すると医療費は高額になります。そのため、経済的負担を少しでも軽くするた
ガタガタの歯並びは治りますか?
叢生(そうせい)・乱杭歯(らんぐいば)は矯正治療 叢生とは? 歯が重なりあったり、ガタガタ、凸凹に見える不正咬合を叢生(そうせい)や乱杭歯(らんぐいば)と呼びます。八重歯もその一つで、日本ではチャームポイントと捉えられる
ワイヤーが見えない裏側矯正
歯の裏側に装置をつける裏側矯正 見えない歯列矯正 ワイヤーやブラケットをつける歯列矯正のマルチブラケット矯正装置は歯の表側につけるためとても目立つ歯列矯正です。歯の裏側にマルチブラケットをつけることにより外から装置が見え