アップル歯科矯正サイト

0120-387-418

診察時間平日9:30~18:30
水曜9:30~13:00/土曜9:30~17:00

ホームホーム 歯の回覧板TOP 口ゴボとは?治すことはできるの?

口ゴボってどういう状態?

加齢と歯並びの関係
口ゴボ(くちごぼ)は鼻と顎を結んだEラインから口元が出ている状態を表しており、正面から見た時は、出ているというよりも鼻の下が長く見えるのが特徴です。ほうれい線が気になるなどの理由で、口ゴボを気にしている方は少なくありません。
なお、口ゴボはSNSで広まった言葉であり、歯科医療用語では、「上顎前突」「上下顎前突」のことを指します。
ご存知ですか? 口ゴボの二大原因

口ゴボになる理由は、「先天的な要因」と「後天的な要因」の2つに大きく分けられます。子どもの頃から気を付けることで、後天的要因の口ゴボは予防することができます。

原因

口ゴボの先天的要因

口ゴボの先天的要因

先天的な要因とは、遺伝から考えられます。原因は「歯の大きさ」「顎の大きさや位置」「頭蓋骨の大きさ」などです。歯並びが良くても、上顎と下顎の位置の関係で口ゴボになる可能性があります。

原因

口ゴボの後天的要因

口ゴボの先天的要因

後天的要因とは、日々の習慣癖から考えられます。原因は「舌癖」「指しゃぶり」「口呼吸」などが原因です。このような癖が歯並びに影響し、上顎前突や上下顎前突になる場合があります。

口ゴボによる影響

口ゴボは病気ではありませんので、必ずしも治療が必要というわけではありません。しかし、口ゴボの状態を放置していると、さまざまな影響があります。

影響

見た目が気になる

口元は目立つ部分なので、出ていることで視線が気になる場合があります。ほうれい線が気になったり、鼻の下が長く見えたり、顎が引っ込んでみえたりもします。

影響

虫歯や歯周病のリスク

口が閉じにくく口呼吸になり、口の中が乾燥しやすくなります。その影響で、唾液による自浄機能が低下して、虫歯や歯周病リスクが高まります。

影響

咀しゃく機能の低下

咬み合わせが悪くなるので、食事の際にきちんと咀しゃくできない場合があります。じゅうぶんに咀しゃくができないことにより、胃腸への負担が大きくなります。

影響

顎への負担が大きい

咬み合わせが正常でないと、顎関節にかかる負担も大きく、顎関節症になる恐れもあります。顎関節症が悪化すると痛みが強くなり、口が開けづらくなったり、噛むことが困難なことがあります。

口ゴボは治せるの?

口ゴボの多くの場合、歯科矯正で治すことが可能です。矯正方法は大きく分けて2種類あります。ただし、骨格が原因で口ゴボになっている場合は矯正治療が困難なため、外科矯正が必要となります。

ワイヤー矯正
一般的に矯正というとイメージされる、ワイヤーを使用した矯正になります。さまざまな症例に対応可能です。表側の矯正と、目立ちにくい裏側(舌側)の矯正があります。マウスピース矯正が適用できない、重度の歯並びの方でも治療をすることができます。
マウスピース矯正(インビザライン)
透明なマウスピース型の矯正器具なので、目立たず矯正が可能です。食事や歯磨きの際には取り外せるので、歯磨きもしやすいですしワイヤー矯正に比べて、歯の移動の痛みは軽くなります。ただし、歯並びの状態によっては適用できないこともあります。
口ゴボでお悩みの方はお気軽に
ご相談ください
口ゴボは、舌癖や口呼吸などを意識することで、悪化させないようにすることはできますが、自力で治すことはできません。当院の矯正治療はさまざまな症例に対応可能ですので、口ゴボでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。自信の持てる口元を手に入れましょう。
0120-387-418 簡単WEB予約
ページトップへ戻る
Page
top
© Apple Orthodontic All Rights Reserved.