アップル歯科矯正サイト

0120-387-418

診察時間平日9:30~18:30/土曜9:30~17:00
水曜9:30~13:00(六本松院は休診)

ホームホーム 歯の回覧板TOP 保険適用できる?マウスピース矯正の費用

マウスピース矯正は保険適用できる?
条件や費用について

矯「マウスピース矯正をしたいけれど、保険が使えるのか気になる」そんな疑問をお持ちの方は少なくありません。歯並びや噛み合わせの治療は見た目の改善だけでなく、将来の虫歯や歯周病のリスクを減らすためにも重要です。しかし、費用が気になるのも正直なところではないでしょうか。

今回は、マウスピース矯正が保険適用になる条件や、保険が使えない場合の費用(値段)の目安について、歯科医師の視点から分かりやすく解説します。

マウスピース矯正は
基本的に保険適用外

結論として、マウスピース矯正は基本的に健康保険の対象にはなりません。日本の保険制度では、病気やけがの治療が対象とされており、矯正歯科治療は審美や咬み合わせの改善を目的とするため自由診療に分類されます。そのため、歯列矯正やマウスピース矯正を行う場合は、治療費は原則として全額自己負担となります。

保険が適用される
矯正治療の条件とは

ただし、例外として保険が適用されるケースがあります。厚生労働省によって定められた条件があり、以下のいずれかに該当する場合は保険での矯正治療が可能です。

1. 特定の先天疾患がある場合

・口唇裂や口蓋裂
・ダウン症候群
・骨格性の顎変形症(外科手術を伴うケース)
など、指定された先天的疾患や顎の発育に関する異常がある場合は、保険による矯正治療が認められています。

2. 顎の手術を伴うケース

例えば下顎前突(受け口)が重度で、外科手術を必要とする場合は、大学病院や指定医療機関での治療に限り、保険が適用されることがあります。

3. 機能障害を伴う場合

咀嚼や発音に明らかな障害がある場合など、生活に支障が出るほどの噛み合わせの異常がある場合は、保険治療が検討されます。

保険適用の場合
特定の病院で治療が必要

厚生労働省が定める条件に当てはまる方は、保険での矯正治療が可能です。ただし、治療を受けられるのは「自立支援医療機関(育成医療・更生医療)」に限られています。

自立支援医療機関とは?

保険で矯正治療を受ける場合、治療を行う施設にも条件があります。大学病院など専門的な体制が整った施設が一般的です。アップル歯科では、保険診療に対応できる病院へのご紹介が可能です。紹介状もお出しできますので、お気軽にご相談ください。

保険適用外でも治療費を抑える方法

マウスピース矯正は原則として保険が使えませんが、それでも負担を軽減する方法はいくつかあります。

医療費控除を利用する

年間の医療費が10万円(または所得の5%)を超える場合、医療費控除を受けられます。矯正治療も、対象になることがあります。確定申告を行うことで、支払った税金の一部が還付され、実質的な費用を抑えることが可能です。
>詳しく知りたい方はこちら

デンタルローンを
活用する

アップル歯科医院では、分割払いに対応したデンタルローンをご利用いただけます。毎月の支払額を抑えて、無理なく治療を進められるため、まとまった費用を一度に用意できない方でも安心です。
>詳しく知りたい方はこちら

安心して矯正治療を始めるために

マウスピース矯正は原則保険適用外ですが、条件に当てはまる方は大学病院や総合病院での治療が可能です。条件外でも、医療費控除やデンタルローンを活用すれば費用を抑えられます。

アップル歯科グループ(明石・三宮・加古川・尼崎・梅田・難波・枚方・伊丹・六本松・京都)では、患者様の症例に合った治療プランをご提案しています。まずはカウンセリングでお気軽にご相談ください。

0120-387-418 簡単WEB予約
ページトップへ戻る
Page
top
© Apple Orthodontic All Rights Reserved.